学校からのお知らせや、児童の様子を随時更新しておりますので、ぜひご覧ください
ホーム
浦安小HPへ
学校紹介
校長室より
行事予定
保健室より
食育だより
MENU
ホーム
浦安小HPへ
学校紹介
校長室より
行事予定
保健室より
食育だより
SIDE
ホーム
アーカイブ:
9月 2025
R7 10月行事予定
R7 10月行事予定
2025年9月22日月曜日
行事予定
10 月行事予定を投稿しました。
琴浦Myスター☆ 6年まなびタウンとうはく(琴浦町生涯学習センター)での学習
琴浦Myスター☆ 6年まなびタウンとうはく(琴浦町生涯学習センター)での学習
2025年9月19日金曜日
琴浦Myスター☆
児童の様子
9月17日、6年生がまなびタウンとうはくで学習を行いました。3つのグループに分かれて、順番に陶芸体験(4階創作室)、歴史民俗資料館見学(5階)、ハイビジョンシアター(3階)で山陰の昔話視聴や図書館バックヤード(1,2…
自然教室② 5年
自然教室② 5年
2025年9月19日金曜日
児童の様子
雨ではありましたが、東伯中学校区3校で楽しく活動できたようです。 火おこし体験 火おこし体験 なかなか難しい 集中しています 食事も班で協力して 野外炊飯の準備
自然教室① 5年
自然教室① 5年
2025年9月18日木曜日
児童の様子
9月18日、19日は、5年生が船上山自然の家で自然教室。本日はあいにくの天気のため、登山はできませんでしたが、室内で楽しく過ごしました。火おこし体験、カラーリング、ボッチャ、パイプライン、仲間づくりレクリエーションを行…
5年自然教室・17日校内結団式 18日出発
5年自然教室・17日校内結団式 18日出発
2025年9月18日木曜日
児童の様子
9月17日、5年生が船上山自然教室に向けて結団式を行いました。結団式では、団長の教頭先生のお話、引率の先生の紹介、各班のめあての発表と校長先生のお話がありました。 5年生はこれまで事前学習を行い、自然教室で自分たち…
学習発表会練習始まる(1年生)
学習発表会練習始まる(1年生)
2025年9月17日水曜日
児童の様子
10月に学習発表会があります。音楽の時間、1年生が練習をしていました。いつの間にこんなに鍵盤ハーモニカが上手になったのでしょう。1か月後の本番が楽しみになりました。1年生にとっては、初めての学習発表会。がんばって練習し…
朝新聞 2学期より3年生も開始しました
朝新聞 2学期より3年生も開始しました
2025年9月17日水曜日
学校DX
児童の様子
浦安小学校は、今年度より毎週火曜日は、朝新聞(15分間)の日です。1学期は、4年生以上でしたが、2学期より3年生も朝新聞を開始しました。 熱心に新聞記事を読む3年生 4年生は、15分間の中で読んだ新聞記事の感想も書い…
学校運営協議会 9月16日
学校運営協議会 9月16日
2025年9月17日水曜日
学校のようす
児童の様子
9月16日、2回目の学校運営協議会がありました。授業参観後、中間評価と取り組みについて振り返り、今後の計画を立てました。今後も課題を共有し、「地域とともにある学校づくり」を行っていきたいと思います。 授業参観後の話し合…
3年 異文化理解体験講座
3年 異文化理解体験講座
2025年9月16日火曜日
児童の様子
3年生は、鳥取県国際交流財団事業「子どものための異文化理解体験講座」で中国の方においでいただき、中国文化について学びました。中国の言葉や遊びについてお話を聞き、体験をさせていただきました。
R7うらやすっこ第5号 学校だより
R7うらやすっこ第5号 学校だより
2025年9月16日火曜日
学校だより
うらやすっこ第5号 学校だよりを投稿しました。
とっとり県民の日 給食指導(5年)
とっとり県民の日 給食指導(5年)
2025年9月12日金曜日
児童の様子
食育・給食
9月12日(金)、今日の給食は中部の給食センター統一メニュー「鳥取中部スペシャリティカレー」でした。【献立】ごはん、牛乳、チキンカツ、なしサラダ、鳥取中部スペシャリティカレー 栄養教諭の宍戸先生と栄養職員の河本先生に…
9月12日(金)とっとり県民の日 6年ちいわか選挙
9月12日(金)とっとり県民の日 6年ちいわか選挙
2025年9月12日金曜日
児童の様子
9月12日(金)は、とっとり県民の日です。 6年生は、1時間目に鳥取県「ちいわか選挙」(「ちいわか」とは 地域 とつながり、地域に愛着を持ち、地域のことを我が事ととらえて、地域づくりに参加する 若 者という意味)を…
授業研究会(9月9日)
授業研究会(9月9日)
2025年9月11日木曜日
学校DX
児童の様子
9月9日、講師の先生をお招きし、5時間目に算数の授業研究会(2年生)を行いました。午前は、講師の先生や町内の他の小学校の先生方にも2年生以外の授業を参観していただきました。本校は、今年度ICT活用教育推進校となっていま…
9月10日(水)職員研修 タイピングと生成AⅠについて
9月10日(水)職員研修 タイピングと生成AⅠについて
2025年9月11日木曜日
学校DX
学校のようす
琴浦町に第2期タブレットが入りました。タイピングスキル習得の重要性を実感し、鳥取教育センターの方を講師にお招きして、職員研修『タイピングスキル向上プロジェクト~子どもたちの「書く」をアップデート』をしていただきま…
加勢蛇川調査活動(琴浦Myスター☆4年生)
加勢蛇川調査活動(琴浦Myスター☆4年生)
2025年9月11日木曜日
琴浦Myスター☆
児童の様子
4年生が加勢蛇川調査活動を行いました。自然クラブでお世話になっている中前さんをゲストティーチャーとしてお招きし、生物の捕まえ方を教えていただき、安全面に十分配慮しながらペアで活動しました。全部で10種類以上の生物をみつ…
3年「クミクミックス」(図画工作)
3年「クミクミックス」(図画工作)
2025年9月11日木曜日
児童の様子
9月11日(木)、3年生図画工作「クミクミックス」の様子です。段ボールに切り込みを入れて、組み合わせてできた形から想像をふくらませて作品を作りました。タワーのようになったり、家のようになったりと、思い思いの形ができあ…
JRC登録式
JRC登録式
2025年9月10日水曜日
学校のようす
児童の様子
9月10日、JRC(青少年赤十字)登録式を行いました。来賓あいさつでは、3年前より浦安小学校のために活動してくださっている琴浦町東伯赤十字奉仕団 押本米子さんよりお祝いの言葉をいただきました。6年生代表がワッペン、加…
6年ハンセン病についての学習
6年ハンセン病についての学習
2025年9月8日月曜日
児童の様子
9月8日、澤田真美さんを講師としてお招きし、「ハンセン病問題を正しく理解しよう」という学習を行いました。ハンセン病とはどんな病気なのかの説明や人権侵害などハンセン病の問題についても教えていただきました。誤解と偏見によ…
3年生 昆虫博士に学ぶ
3年生 昆虫博士に学ぶ
2025年9月8日月曜日
児童の様子
9月8日(月)、田村昭夫先生をお招きし、3年生が理科「昆虫について」の学習を行いました。田村先生は、日本全国や世界中をまわり、昆虫を採取して標本にしたり、調べたりされている昆虫博士です。
9月6日(土)9月7日(日)浦安地区公民館まつり
9月6日(土)9月7日(日)浦安地区公民館まつり
2025年9月7日日曜日
学校のようす
琴浦Myスター☆
9月6日、7日浦安地区公民館まつりがありました。浦安小学校児童の作品展示がありました。また、7日(日)のお茶席では、浦安小学校茶道クラブと茶道クラブOB(中学生)が、お茶を点て、おもてなしをしていました。茶道クラブ…
新しい投稿
前の投稿
ホーム