うらやすっこなう

学校からのお知らせや、児童の様子を随時更新しておりますので、ぜひご覧ください

  • ホーム
  • 浦安小HPへ
  • 学校紹介
  • 校長室より
  • 行事予定
  • 保健室より
  • 食育だより
  • ホーム
  • 浦安小HPへ
  • 学校紹介
  • 校長室より
  • 行事予定
  • 保健室より
  • 食育だより
ホーム アーカイブ: 2025

自然教室 5年

自然教室 5年

2025年9月18日木曜日
9月18日、19日は、5年生が船上山自然の家で自然教室。本日はあいにくの天気のため、登山はできませんでしたが、室内で楽しく過ごしました。火おこし体験、カラーリング、ボッチャ、パイプライン、仲間づくりレクリエーションを行…

とっとり県民の日 給食指導(5年)

とっとり県民の日 給食指導(5年)

2025年9月12日金曜日
児童の様子
食育・給食
9月12日(金)、今日の給食は中部の給食センター統一メニュー「鳥取中部スペシャリティカレー」でした。【献立】ごはん、牛乳、チキンカツ、なしサラダ、鳥取中部スペシャリティカレー 栄養教諭の宍戸先生と栄養職員の河本先生に…

9月12日(金)とっとり県民の日 6年ちいわか選挙

9月12日(金)とっとり県民の日 6年ちいわか選挙

2025年9月12日金曜日
児童の様子
9月12日(金)は、とっとり県民の日です。  6年生は、1時間目に鳥取県「ちいわか選挙」(「ちいわか」とは 地域 とつながり、地域に愛着を持ち、地域のことを我が事ととらえて、地域づくりに参加する 若 者という意味)を…

授業研究会(9月9日)

授業研究会(9月9日)

2025年9月11日木曜日
学校DX
児童の様子
9月9日、講師の先生をお招きし、5時間目に算数の授業研究会(2年生)を行いました。午前は、講師の先生や町内の他の小学校の先生方にも2年生以外の授業を参観していただきました。本校は、今年度ICT活用教育推進校となっていま…

9月10日(水)職員研修 タイピングと生成AⅠについて

9月10日(水)職員研修 タイピングと生成AⅠについて

2025年9月11日木曜日
学校DX
学校のようす
琴浦町に第2期タブレットが入りました。タイピングスキル習得の重要性を実感し、鳥取教育センターの方を講師にお招きして、職員研修『タイピングスキル向上プロジェクト~子どもたちの「書く」をアップデート』をしていただきま…

加勢蛇川調査活動(琴浦Myスター☆4年生)

加勢蛇川調査活動(琴浦Myスター☆4年生)

2025年9月11日木曜日
琴浦Myスター☆
児童の様子
4年生が加勢蛇川調査活動を行いました。自然クラブでお世話になっている中前さんをゲストティーチャーとしてお招きし、生物の捕まえ方を教えていただき、安全面に十分配慮しながらペアで活動しました。全部で10種類以上の生物をみつ…

3年「クミクミックス」(図画工作)

3年「クミクミックス」(図画工作)

2025年9月11日木曜日
児童の様子
9月11日(木)、3年生図画工作「クミクミックス」の様子です。段ボールに切り込みを入れて、組み合わせてできた形から想像をふくらませて作品を作りました。タワーのようになったり、家のようになったりと、思い思いの形ができあ…

JRC登録式

JRC登録式

2025年9月10日水曜日
学校のようす
児童の様子
9月10日、JRC(青少年赤十字)登録式を行いました。来賓あいさつでは、3年前より浦安小学校のために活動してくださっている琴浦町東伯赤十字奉仕団 押本米子さんよりお祝いの言葉をいただきました。6年生代表がワッペン、加…

6年ハンセン病についての学習

6年ハンセン病についての学習

2025年9月8日月曜日
児童の様子
9月8日、澤田真美さんを講師としてお招きし、「ハンセン病問題を正しく理解しよう」という学習を行いました。ハンセン病とはどんな病気なのかの説明や人権侵害などハンセン病の問題についても教えていただきました。誤解と偏見によ…

3年生 昆虫博士に学ぶ

3年生 昆虫博士に学ぶ

2025年9月8日月曜日
児童の様子
9月8日(月)、田村昭夫先生をお招きし、3年生が理科「昆虫について」の学習を行いました。田村先生は、日本全国や世界中をまわり、昆虫を採取して標本にしたり、調べたりされている昆虫博士です。

9月6日(土)9月7日(日)浦安地区公民館まつり

9月6日(土)9月7日(日)浦安地区公民館まつり

2025年9月7日日曜日
学校のようす
琴浦Myスター☆
9月6日、7日浦安地区公民館まつりがありました。浦安小学校児童の作品展示がありました。また、7日(日)のお茶席では、浦安小学校茶道クラブと茶道クラブOB(中学生)が、お茶を点て、おもてなしをしていました。茶道クラブ…

4年NIE 新聞づくり

4年NIE 新聞づくり

2025年9月5日金曜日
学校DX
児童の様子
9月5日(金)、日本海新聞社の方に来ていただき、4年生が新聞活用学習支援サイト「日本海新聞forスタディ」の「クミハン」機能を使用して、オリジナル新聞づくりに取り組みました。二十世紀梨の栽培体験や選果場見学をした時の内…

3年A組朝鑑賞

3年A組朝鑑賞

2025年9月5日金曜日
児童の様子
朝鑑賞
9月5日(金)、3年A組の朝鑑賞でした。今日の朝鑑賞担当は、B組の先生。朝鑑賞を楽しくいっしょに行っていました。

梨の収穫と選果場見学(琴浦Myスター☆4年生)

梨の収穫と選果場見学(琴浦Myスター☆4年生)

2025年9月3日水曜日
琴浦Myスター☆
児童の様子
9月3日、4年生は梨の収穫と選果場見学を行いました。6月から琴浦Myスター☆梨農家の山崎さんにお世話になってきました。今年の夏はとても暑く、水やりも大変だったと思います。大きく実った梨をもぎ取り、とても感動していた4年…

9月1日 6年生「ユニセフの活動」について学ぶ

9月1日 6年生「ユニセフの活動」について学ぶ

2025年9月1日月曜日
児童の様子
9月1日、鳥取県ユニセフ協会の方に来ていただき、6年生が学習を行いました。学習の中で、世界の子どもたちの現状や「子どもの権利」、ユニセフの支援活動について学び、私たちにできることは何かを考えました。 ドローンを使って…

朝鑑賞(9月)1年生

朝鑑賞(9月)1年生

2025年9月1日月曜日
児童の様子
朝鑑賞
2学期の朝鑑賞が始まりました。9月1日(月)は、1年生でした。作品を見て、自分の考えや思いを伝えています。

9月1日(月)の給食 

9月1日(月)の給食 

2025年9月1日月曜日
食育・給食
9月1日(月)、今日の給食は韓国メニューでした。【献立】ごはん、ヤンニョムチキン、はりはりサラダ、キムチ入りみそ汁

8月29日(金)2025年度夏大会 全国タイピング大会

8月29日(金)2025年度夏大会 全国タイピング大会

2025年8月29日金曜日
学校DX
児童の様子
夏休みに新しいタブレットが学校に届きました。  子どもたちの手元にわたり、4日目。  やっと、「まなびポケット」からスムーズにタイピング「らっこたん」に入れるようになりました。  今年の夏は、2年生以上が全国タイピン…

8月29日(金)自由研究発表 

8月29日(金)自由研究発表 

2025年8月29日金曜日
学校DX
児童の様子
8月26日(火)始業式以降、各教室で自由研究や工作などの発表が行われています。4年生、5年生、6年生はタブレットで自由研究をまとめてもよいことになっています。  8月29日(金)、6年生の教室で自由研究の発表を行っ…

2学期読み聞かせがスタートしました。

2学期読み聞かせがスタートしました。

2025年8月29日金曜日
児童の様子
8月28日(木)、2学期朝の読み聞かせがスタートしました。浦安小学校の読み聞かせの特徴は、1年間同じクラスに読み聞かせの担当の方がかかわってくださることです。担任もいっしょに読み聞かせを聞かさせていただいています。い…

情報モラル学習 8月28日(木)

情報モラル学習 8月28日(木)

2025年8月28日木曜日
学校DX
児童の様子
8月28日(木)、西部少年サポートセンターの方に講師として来ていただき、情報モラル学習を全校が行いました。2限上学年、3限下学年で行いました。インターネッとの使い方やゲーム依存症の話。下学年も真剣に話を聞き、講師の先…

R7 9月行事予定

R7 9月行事予定

2025年8月26日火曜日
行事予定
9 月行事予定を投稿しました。

2学期始業式(R7.8.26)

2学期始業式(R7.8.26)

2025年8月26日火曜日
児童の様子
8月26日(火)、2学期始業式でした。  本日の始業式は、暑さや感染症の流行状況から、リモートで行いました。  水泳大会や図工、1学期の自主学習への取り組みについての表彰を行いました。  また、2学期からお世話になる…

食育だより(8・9月号)

食育だより(8・9月号)

2025年8月26日火曜日
食育・給食
食育だより(8・9月)を 投稿しました。

学校運営協議会 8月19日

学校運営協議会 8月19日

2025年8月20日水曜日
学校のようす
浦安小学校は、コミュニティ・スクールがスタートして3年目をむかえを迎えています。「コミュニティ・スクール」とは「学校運営協議会」を設置している学校のことです。「学校運営協議会」では、学校運営や学校課題に対して協議を行っ…

琴浦Myスター☆給食第1回目がありました

琴浦Myスター☆給食第1回目がありました

2025年7月14日月曜日
琴浦Myスター☆
食育・給食
7月3日(木)、第1回琴浦Myスター☆給食がありました。

R7 8月行事予定

R7 8月行事予定

2025年7月14日月曜日
行事予定
8 月行事予定を投稿しました。
新しい投稿 前の投稿 ホーム

ラベル

児童の様子159 行事予定19 食育・給食18 学校だより16 学校のようす14 琴浦Myスター☆13 学校DX12 ほけんだより11 朝鑑賞3

過去の記事

  • ► 2025 90
    • ► 9月 17
      • 自然教室 5年
      • とっとり県民の日 給食指導(5年)
      • 9月12日(金)とっとり県民の日 6年ちいわか選挙
      • 授業研究会(9月9日)
      • 9月10日(水)職員研修 タイピングと生成AⅠについて
      • 加勢蛇川調査活動(琴浦Myスター☆4年生)
      • 3年「クミクミックス」(図画工作)
      • JRC登録式
      • 6年ハンセン病についての学習
      • 3年生 昆虫博士に学ぶ
      • 9月6日(土)9月7日(日)浦安地区公民館まつり
      • 4年NIE 新聞づくり
      • 3年A組朝鑑賞
      • 梨の収穫と選果場見学(琴浦Myスター☆4年生)
      • 9月1日 6年生「ユニセフの活動」について学ぶ
      • 朝鑑賞(9月)1年生
      • 9月1日(月)の給食 
    • ► 8月 8
      • 8月29日(金)2025年度夏大会 全国タイピング大会
      • 8月29日(金)自由研究発表 
      • 2学期読み聞かせがスタートしました。
      • 情報モラル学習 8月28日(木)
      • R7 9月行事予定
      • 2学期始業式(R7.8.26)
      • 食育だより(8・9月号)
      • 学校運営協議会 8月19日
    • ► 7月 3
      • 琴浦Myスター☆給食第1回目がありました
      • R7 8月行事予定
    • ► 6月 14
    • ► 5月 8
    • ► 4月 5
    • ► 3月 4
    • ► 2月 20
    • ► 1月 11
  • ► 2024 102
    • ► 12月 9
    • ► 11月 9
    • ► 10月 15
    • ► 9月 21
    • ► 8月 6
    • ► 7月 17
    • ► 6月 3
    • ► 5月 11
    • ► 4月 3
    • ► 3月 1
    • ► 1月 7
  • ► 2023 41
    • ► 12月 2
    • ► 11月 7
    • ► 10月 7
    • ► 9月 14
    • ► 8月 1
    • ► 5月 5
    • ► 4月 5

八橋小学校HP

八橋小学校HP

聖郷小学校HP

聖郷小学校HP

赤碕小学校HP

赤碕小学校HP

船上小学校HP

船上小学校HP

東伯中学校HP

東伯中学校HP

赤碕中学校HP

赤碕中学校HP

子供の学び応援サイト

子供の学び応援サイト

琴浦町HP

琴浦町HP

総閲覧数

© 琴浦町立浦安小学校 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo